この記事の目次
Web制作現場ではコラボレーションしている相手の環境にどの様なフォントがインストールされているのか知りたい時が多々あります。
クリエーターさん同士の場合はだいたい話が通じるのですが、企業の担当者様レベルになるとインストールされているフォントのことなんて聞いてもわからない場合があります。w
この様なときに役に立つインストール済みのフォントを調べてくれるフリーソフトとWebサービスの紹介です。
インストール済みのフォントを調べる方法【フリーソフト】
「フォント一覧印刷君」のダウンロード
なんともわかり易い名前だこと。
フリーソフト「フォント一覧印刷君」をベクターからダウンロードします。
●ダウンロード
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se084206.html
印刷するフォントの選択
ソフトを起動した画面の左にインストール済みのフォントが表示されます。
印刷したいフォントの名前を選んでいきます。
全部!ということであれば ctrl+A で選んじゃいましょう。
↓フォント選択後
「HTML出力」をクリック
HTML形式でインストール済みのフォントのリストを出力することができます。
結果を印刷したい場合は「印刷」をクリックしてください。
HTMLや印刷の段組などの設定は「印刷設定」「HTML設定」で行えます。
PDFで出力する場合
「プリンタ設定」でAcrobatなどを選べばPDFで出力できます。
インストール済みのフォントを調べる方法【Webサービス】
wordmarkにアクセス
次にWebサービスの紹介です。
wordmarkはインストール済みのフォントをWebブラウザ上に表示、そのフォントで見た目を確認できる素晴らしいWebサービスです。
フォントの読み込み
下の画像の赤枠「load fonts」をクリックします。
そうするとフォントが読み込まれます。
テキストを変えてイメージチェック
フォントが読み込まれた後にサイト上部の枠内に任意のテキストを打ち込むとそれぞれのフォントで表示されます。
例えば私のハンドルネーム「たぬぞう」と入れたらこのような感じです。
フォントをすべて出すには
すべてのフォントを出すには「load more fonts」をクリックし続ける必要があります。
フォントの数が多ければ多いほどこの作業が必要なので、一覧をサクッと出すのであれば前述のフリーソフトの方が良いかもしれません。
ぜひお試しを!