先日紹介させて頂きました大容量のファイルを転送(送信)のできる無料サービス【Firestorage】の使い方をよく聞かれるため操作方法マニュアルを勝手に作ってみました。
# 余談ですが、FileStorageではなくFireStorageなんですね。
※2011/11/18現在の情報です。仕様変更などで操作方法が変わる場合があります。
手順1:TOPページのチェックボックスにチェックを入れる。
手順2:オレンジの「アップロード」ボタンをクリックする。
※保存期間は必要に応じて変えます。私は無難に7日間をよく選んでいます。手順3:相手に送りたいファイルを選択し、「開く」をクリックする。
手順4:アップロード(進行状況が表示されます。)
手順5:アップロード完了

FireStorage:アップロードが終わるとダウンロード用のURLが表示されます。このURLをメールなどでファイルを渡したい相手送ります。相手方でURLをWebブラウザなどで開くとダウンロードが始まります。
※この段階ではまだ相手にファイルが渡っていません。(当たり前ですが…。)
このURL(緑丸部分の http:/~~)をコピーしてメールなどで相手に送ります。
手順6:相手がURLをクリックしてファイルをダウンロード
※この段階で相手にファイルが渡ります。