今回紹介する AngelBrowserでは以下の様なことが出来ます。
スマホ(Android)でドコモのガラケーサイトを見る
スマホ(Android)でauのガラケーサイトを見る
スマホ(Android)でSoftbankのガラケーサイトを見る
スマホ(Android)でiPhoneサイトを見る
スマホ(Android)でPCサイトを見る

スマホでガラケー・フィーチャーフォンサイトを見るアプリ
設定画面でどの端末としてアクセスするかを選択するだけです。
端末IDを送信するか否かの設定も出来ます。
ちなみにYouTubeを見てみたところです。
左はSoftbankのガラケーとして、右はiPhoneとして見た時の違いです。

スマホでガラケー・フィーチャーフォンサイトを見るアプリ
完全ではないかもしれませんが、簡易的に端末ごとの表示テストに使えそうです。
ぜひお試しを!