2月になってしまいましたが、今年初の記事です。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、年始に自宅のお風呂のタイル補修をしました。
築年数が長い我が家のお風呂はボロボロ。w タイルの間の隙間も禿げ上がっています。
これを業者に依頼するのもばかばかしいので、自分で補修してみました。
タイルの隙間を埋める・治す方法
補修材をamazonでゲット
日本ミラコン産業のタイル目地材をゲットしました。amazonで500円を切っていました。まずはお試しで1セット購入です。

パッケージに使われている素材がなんとも時代を感じるタイルたちです。てか、湯船小さくね?w

中には白い粉。

使い方は裏面に詳しく書いてあります。この内容でトライしてみます。

準備したもの
バケツにビニール、そしてヘラ代わりの牛乳パックです。(正確にはコーヒーのパック)
バケツにビニールを入れたのは後でバケツを洗うのがめんどくさかったからです。

施工前
隙間だらけのタイルです。

施工後
上の写真と比較してだいぶマシになりました。一部足りない部分がありますがご愛嬌で。
ただ、乾燥までの時間は時季により時間がかかります。たまたま1泊家をあける時間があったのでよかったのですが、秋冬の寒い時期は乾くまで時間がかかります。

まとめ
500円できれいなお風呂環境が取り戻せました。良い買い物でした。
やっぱりDIYは楽しいです。