エアバンドを聞くためにIC-R6を買ったは良いが、やっぱり持ち出せるのは土日です。
平日はというと、RJAA(成田)、RJTT(羽田)の運用もほとんど自宅からは聞き取れなのでなんともな状況です。
で、最近は消防救急無線をBGMの様に流しています。自宅は埼玉ですが東京消防の無線を良く拾います。
これがまた面白い。臨場感たっぷりな無線のやり取りを聞くことができます。
東京消防の無線をIC-R6で聞く

事例1:首都高での事故
首都高5号線でタクシーと乗用車の事故の模様が無線で流れていました。

事例2:御徒町界隈での火事情報
詳しく書けませんが、御徒町駅あたりで何かあったようです。
消防設備がどうたらこうたら、現場に車両が向かっているなどやり取りが流れていました。

まとめ:「ピーピーピー、東京消防から各局」と音がすると緊張が走る
ピーピーピーというけたたましい音がなった後に一斉に入電内容が無線で配信されます。
住所、建物名、状況が流れます。これが生々しい…。結構な早口なのですが、隊員さんたちは聞き取れるんでしょうね。すごい。
飛行機のエアバンド用に買ったのですが、消防無線も聞き取れるのでこのような無線を聞きたいと思っている方にもオススメの受信機ですよ。
あぁ、ホンキで屋外につけるアンテナが欲しくなってきました。w
ぜひお試しを!