この記事の目次
わが家のHDDレコーダーはSONYです。最近買い替えたことで、容量が大きくなり気になった番組を片っ端から撮っています。
これはとても便利なのですが、今度は観て消化する時間がキツくなってきました。w
せめて、リビングのテレビの前でなくていいから、作業部屋などで観られる方法はないかと探していたら見事、ドンピシャなアプリを見つけました。すごい点をいくか紹介します。600円のアプリだけど、十分元が取れるアプリだと思います。
Video & TV SideView: Remote – Sony Network Communications Inc.
ソニーHDDレコーダーの録画動画をスマホで見る方法/スマホに転送する方法

Video & TV SideViewをインストールする
まずはアプリをインストールしましょう。
Video & TV SideView: Remote – Sony Network Communications Inc.
機器との接続をする
アプリ左上の「三」マークをタップし、機器登録で自分のレコーダーを選択します。wi-fiであれば自動で機器名が出てくるかと思います。
録画済み一覧から転送したい番組を選ぶ
「三」マークから『録画番組』を選ぶと録画された番組が出てきます。観たい番組をタップすると詳細が出てきます。再生する場合は三角のマーク、転送する場合はて、再生の▼マークで再生されます。


転送した録画番組を観る
「三」マークから『おでかけ転送済み番組』を選びます。そうすると、転送された番組が並んでいますので、観たいものを選びます。

わが家の場合、外出時に子どもがスマホでいつもYouTubeばかりを観ているのでこの機能は大助かりです。仮面ライダービルド、ピタゴラスイッチは多めに入れておこうかと思います。
アプリがリモコンにもなる
これも面白い機能です。Amazon Fire Stick TVのアプリの様にリモコンにもなります。

録画予約だってできる
気になった番組があれば、このアプリから録画予約もできます。これは結構便利です。気になる番組を見つけた時にいつもテレビ、レコーダーの電源を入れて、番組表を開いて…という動作が不要になります。

まとめ:600円の価値は十分アリ。SONYのレコーダーを持っているならマストアプリ
と、色々書かせていただきましたが本当に役に立つアプリです。通勤電車の中で溜まった録画内容を消化していきたいと思います。
Video & TV SideView: Remote – Sony Network Communications Inc.