飛行機の飛行状況をリアルタイムで見られる面白いサイトです。
以前iPhoneアプリ版を紹介しましたが今回はパソコン版の紹介です。
フライトレーダー24パソコン版の使い方
2016/10/03時点の情報です。Flightradar24の2016年にリニューアルされた仕様での説明となります。
パソコン版:便名・高度・速度などを見る方法
手順1:以下のURLにアクセスします。
手順2:見たい便(飛行機アイコン)をクリックするとその便の情報が分かります。
まずは地図上から気になる飛行機をクリックしてみましょう。そうすると、飛行機の機材情報、高度・速度、離発着空港名が表示されます。

画面の右の歯車マークをクリックすると、各設定ができます。

■通常版のみの解説
- Map style:衛星写真、道路マップや少しマニアックなRadarなど変えて見ると雰囲気が変わります。
- Brightness:地図の明るさを切り替えられます。
- Day/night line :昼夜の再現ができます。
- Airport pins:空港にピンが立ちます。
- Airport pin visibility:(調査中です)
- Aircraft icon size:飛行機アイコンのサイズを指定します。
- Animate aircraft:(調査中です)
- Aircraft labels:飛行機アイコンの隣に表示させる情報を選びます。コールサイン、レジ番号、便名から選べます。
コックピットビュー
上記手順2の機材・便情報下部にある「3D 」アイコンをクリックするとGoogleEarthと連動させたコックピットビューの画面が表示されます。
画面の右側に表示される、「操縦桿」「飛行機」ボタンをクリックすると、コックピットからの景色、飛行機の外観と景色を見ることができます。
羽田空港を夜間飛び立ったホノルル行きのB787

中東の砂漠地帯を飛ぶエミレーツ航空のA380

昼夜もきちんと再現されています。この3Dモードでしばし操縦気分を楽しむことができますよ。
iPhone版・iPad版のフライトレーダー24のダウンロード
以下からダウンロードできます。
Flightradar24 – Flight Tracker – Flightradar24 AB
ぜひお試しを!
【おまけ】以前のFlightradar24の画面キャプチャ
今回データを更新しましたが、せっかくなので、以前の画面キャプチャを残しておきます。
インターフェイスがガラッと変わりましたね。

フライトレーダー24パソコン版の使い方、コックピットビューを見る方法

フライトレーダー24パソコン版の使い方、コックピットビューを見る方法

フライトレーダー24パソコン版の使い方、コックピットビューを見る方法