この記事の目次
今回はダイエットネタです。
今年の夏は久しぶりに水着を着てプールや海に行ってきました。昨年までは…お腹をはじめ色々なところについた肉を気にして水着を着る機会というか、着ようともしませんでした。
子供が何かと水遊びが好きになり一緒に付き合う必要に迫られて、ダイエットに励みました。正確にはまだ励んでいます。
私には以前からあることをすると、ある程度の贅肉が落ちるという方程式があります。今回も夏のプール時期に照準を合わせちょうど7月の頭から始めました。ちょうど1ヶ月で8kg痩せました。さらにどこまでいけることやら。
1ヶ月(30日)で8kg痩せる方法@たぬぞうメソッド

※個人的な感想・結果なので必ずしもすべての方に効果が出ることはお約束できません。あしからず…。
【はじめに】走らないで痩せたい!!!
走らないで痩せたいと思う方って結構いるのではないでしょうか。個人的にはジョギング、ランニングは好きですがやっぱりこの暑い・寒い時期は億劫です。
できることなら走らないで痩せたい。今回紹介するのは走ることなく痩せる方法です。
【基本メニュー】スクワット+筋トレだけ!
とにかく「基礎代謝量」を上げることを頑張ります。要は筋肉量を増やします。「基礎代謝量」が上がるとな~んもしていなくても勝手にカロリー(脂肪)を消費してくれます。
走らなくてもいいんです。そうするために筋肉をつけましょう。
スクワット:朝夕30回x3セット
巷でよく言われているのがスクワットの筋トレは腹筋トレーニングの何倍分もの効果があるそうです。
筋肉が広く存在する太腿を動かすことによって、代謝もすごく上がります。スクワットをするだけでも汗だくになります。
筋トレ:鉄アレー・ダンベルの上げ下げなど 週2回
スクワット以外の筋トレもします。私の場合は鉄アレー・ダンベルの上げ下げを「苦しくなる」だけやります。回数は特に決めずに。

ちなみに大事なのは、週2回まで!このルールは守っています。
筋トレ=筋肉の破壊と修復の行動なので、修復される数日待ってからでないと、筋肉がつかないそうです。
【大事!】プロテインは絶対飲んだ方が良い!
筋トレしたらその効果を最大限吸収するために、プロテインは絶対飲んだ方がいいかと思います。2週間くらい飲んでいると大胸筋が少し大きくなった感じになったりしてその効果を実感できました。
おすすめはプロテインの定番ザバスのバナナ味です。カフェオレとかチョコレートの味も試したことがありますがイマイチ。結局バナナ味に戻ってきました。
筋トレあがりにこれを飲むのが楽しみのひとつでもあります。w
以前アメトーークのゴールドジム芸人の回でHGがそのことを言っていましたが、わかるようになりました。w
【食事について】夕飯はサラダチキン+野菜のみ!
基本的な食事メニューです。
朝食:和食(ご飯はお寿司のシャリ1個分程度)
我が家では基本的に焼き魚などの和食な朝食です。ダイエットしていても朝は抜かないでいます。ご飯はお寿司のシャリ1個分程度だけしか茶碗に盛りません。米がやっぱり大敵だと思うのでこれだけですが、数日すればこの量だけでもお腹いっぱいになりますよ。
昼食:立ち食いそば
基本、お昼は立ち食いそば1杯だけです。天ぷらが乗ったものもいいですが、おろし蕎麦やわかめ蕎麦など揚げ物が乗っていない方が良いです。

夕食:サラダチキン+野菜のみ!
ダイエット食の定番サラダチキンをメインに、野菜だけの夕飯です。サラダチキンはすごくタンパク質が多く入っていて、カロリーが低い、脂肪が少ないという優秀なダイエット食です。
個人的にはセブン-イレブン、ローソンで売っている海外産のサラダチキンよりも、100円くらい高いけど、この青森県産のサラダチキンが好きです。

飲み会の次の日は要調整w
飲み会に行った場合はどうするか?自分でメニューを選べるようであれば刺し身・焼き魚・焼酎などの低カロリーなものを選びます。
とは言えやっぱり好きなものを食べて、飲んでの飲み会になることが多いかと思います。そうしたら次の日以降食べる量を減らしたり、筋トレを重い負荷でやったりと調整します。
ストレスを溜めない、相手に気を遣わせない飲み会にしましょう!
まとめ:痩せたら自信がついて仕事もうまくいきますよ~
不思議と筋トレ、ダイエットを頑張ると良いことが増えます。
痩せると自信がつくのか、仕事でも積極的になります。プライベートの行動もいつも行かないプールや海水浴にいったりと行動範囲も広がります。これでリフレッシュができ、また仕事がうまくいくと…。
とにかく良いことだらけです。
【最後に】いつまで続ければいいのか?
特に食事制限はキツイかと思います。いつまで続けるのかですが、自分で納得できる体重・カラダになったらそれで一旦おしまいで良いかと思います。
リバウンドしたらまた再開すれば良いことですし…。
ぜひお試しを!