終戦記念日、8月15日に靖国神社に参拝してきました。
人それぞれに、色々な考えがありますが、自分の目で一度この日の靖国神社を見てみたく。
※行ったのが午前中、土曜だったりするため状況はあくまでも参考としてご覧ください。
終戦記念日の靖国神社参拝

参拝の行列は1時間以上待ちになる
第二鳥居から拝殿まで行列ができていました。整理の方の情報では午前中の段階で1時間以上かかるとのこと。
炎天下の中での行列なので、帽子など日よけアイテムと水分は持っていた方が良いです。

麦茶の給水サービス
境内の中では麦茶をサービスを行っていました。今回飲み物を持っていかなかったのでとても助かりました。

靖国神社前の交通規制
靖国通りの九段下駅側では3車線を上下1車線化に規制していました。
信号が変わるたびにゲートを閉じる厳重警備。

↓ 信号が変わり、ゲートが閉まる。バイクはちょうどゲートライン上にいたのか少し移動

↓ 機動隊バスがサイレンを鳴らし少し前に。

このせいで神保町側から新宿方面に向かってほとんど動かない渋滞になっていました。
逆側(新宿方面)はスカスカ。

近隣の道路は機動隊バスがぎっしり並んでいて、さらに普段見かけないような車両もでていました。
バス、ダンプでも引っ張れそうなレッカー車などが。


神保町駅前の警備
歩道は朝からバリケードの説明、地下鉄出入口前には機動隊がスタンバイしていました。


マスコミ多数!特にアジア系
この日はいろんなマスコミが来ていました。いままでで一番マスコミをみた気がしました。もちろん国内系だけではなくアジア系のマスコミを多くみかけました。
まとめ
8月15日、真夏なので、日よけ・水分対策はしっかりと準備をしていきましょう。また、上でも書きましたが電車での移動がベターです。